【白神こだま酵母】全粒粉パン専門店|桑ぱんは、2020年3月10日より「土曜、日曜、月曜」営業いたします。(祝日の場合も営業)
3月10日より定休日は「水・木」に変更させていただきます。
引き続き、全粒粉パン専門店|桑ぱんをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】
【白神こだま酵母】全粒粉パン専門店|桑ぱんは、2020年3月10日より「土曜、日曜、月曜」営業いたします。(祝日の場合も営業)
3月10日より定休日は「水・木」に変更させていただきます。
引き続き、全粒粉パン専門店|桑ぱんをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】
パン・ド・ミの「mie ミー」というのはフランス語で中身のことであり、パリパリの皮を楽しむ、硬く焼き上げられバゲットなどに対して、口当たりがやわらかいパンの中身を味わうためにこの名前が付いたとされています。
ヨーロッパでは、水と塩だけでパンが練られるのが普通ですが、日本の食パンの生地は牛乳や脱脂粉乳で練られ、バターなどの乳製品や砂糖、油脂類が含まれていることがほとんどです。
そのため日本の食パンの多くはヨーロッパでは菓子パンの扱いに分類されることもあるそうです。
日本では箱形の焼き型に入れて焼いたものを「食パン」と呼びます。
食パンという呼び名は日本独自のもので、主食用のパンという意味からきていると言われています。外国には食パンに相当する名称はありません。
日本においての「パン・ド・ミ」とは基本的に「山型食パン」のことで、桑ぱんの店主に当店の食パンをパン・ド・ミと呼ぶ由来を聞いたところ、
~全粒粉パン専門店|桑ぱんのパン生地には砂糖や卵・乳製品・油脂類を使用しておらず、保存料等の添加物も含まれていない。また、桑ぱんの食パンは形も山型のパンなので、「パン・ド・ミ」と呼ぶにふさわしい~
ということで、名付けたと言うことでした。
以上、「食パン」と当店一番の人気商品「パン・ド・ミ」の名前の由来についての考察でした。
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】
【白神こだま酵母】全粒粉パン専門店|桑ぱんは、毎週「金曜日」に桑名市役所の地下1階ラウンジにて出張販売をさせていただいておりましたが、2020年3月より、市役所の出店曜日を「火曜日」に変更させていただきます。
引き続き、【白神こだま酵母】全粒粉パン専門店|桑ぱんをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、桑名市役所の近くにお住まいで、全粒粉パンに興味をお持ちの方も、是非お立ち寄りください。出店時間は午前11時30分~午後1時までとなります。
ご来場お待ちしております。
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】
当店の名称「桑ぱん」は桑名の地で地域のお客様に喜んでいただける店になりたいという店主、夏目の想いでつけられました。
「桑ぱん」の「桑」は桑名の意味ですが、桑の葉や桑の実にとても体に良い成分があると知り、お店のまかないで 疲れを取って糖分の吸収を穏やかにするという「桑茶」を出したところとても好評でしたので、ご来店いただいたお客様にも召し上がっていただけるよう、ご用意しております。
桑の葉は今も島根県の桜江という山間の小さな町で、昔と変わらぬ農法のまま、ひとつひとつ手作業で丹念に作られています。
余計な農薬や化学肥料を使わずに昔ながらの有機栽培にこだわり、厳しい審査を経て【有機JAS】を取得。
すっきりとした風味豊かな味わいとたくさんの滋養が特徴です。収穫したその日のうちに低温乾燥方式で栄養分を壊さぬよう仕上げ、ほのかに香る桑の香りが大好評。
桑茶はノンカフェインなので、カフェインを避けたい方、就寝前や小さなお子様でも安心してお飲みいただけます。
余計な添加物が一切無添加で、有機にこだわって作った「桑茶」を桑ぱんの店頭にて是非ご試飲ください。
詳しくは「有機桑茶」桜江町桑茶生産組合をご覧ください。
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】
今回更新したアレンジレシピは、くるみパンを使った「紅茶のフレンチトースト」です。
牛乳の代わりにロイヤルミルクティーで漬け込むのがポイントです。
今までのフレンチトーストレシピはパン・ド・ミ(食パン)でしたが、今回はくるみパンを使うことで、紅茶とくるみの香りを両方味わえるレシピにしました。
詳しいレシピは「アレンジレシピ」内の「くるみパン アレンジレシピ」をご覧ください。
これからも随時アレンジレシピを更新していきますので、ご期待ください!
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】
ホームページに、「桑ぱん」がパン作りに選ぶこだわりの素材や、「桑ぱん」のパンを使ったアレンジレシピ、商品のご紹介、お客様の疑問や知っていただきたい商品に関するQ&A、「桑ぱん」店舗へのアクセス、ブログ記事を掲載しています。
これから、お客様にお知らせしたい情報や、パン作りをする上での「桑ぱん」ならではのこだわり、エピソード、新しいパンのご紹介などもブログで投稿していきますので、是非ご覧ください。
「全粒粉パン専門店|桑ぱん」のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
桑ぱんクルー一同
【全粒粉パン専門店|桑ぱん】